- shseuh
【きになる みになるSDGs】おしゃれだけど環境に良い文房具3選
こんにちは!
SDGsにつながる行動のヒントを発信する「きになるみになるSDGs!プロジェクト」の黑阪です。
今回は、大学生でもできる身近なエシカルな行動について書いています。
ゼミの活動でSDGsについてまとめることになったのですが、正直とても困りました。
なぜかというと、漠然としすぎていて何から取り組めば良いのかわからなかったからです。
一口にSDGsといっても17のゴールが設定されていて、そのなかでもさらに細かく分類できます。
まずは、身近な行動から見直していくことがSDGsへの近道だと考えて、ゴール12「つくる責任つかう責任」に注目してみることにました。
大学生の私でもできる消費行動の変化として、毎日使っているものなら比較的簡単に環境配慮型のものへ変えることができるのではないかと思います。
「つくる責任つかう責任」についていろいろ調べていると「エシカル文房具」というものをみつけました。
そこで、今回の記事では本当に文房具がエシカルな行動に繋がるのかどうか、調べてみることにしました。
エシカル文房具の中で気になったものを厳選して3つ調べてみます。
目次
1.厳選!エシカル文房具 スケジュール管理に必須アイテム 手帳『NOLTY』
2.厳選!エシカル文房具 エシカルレザーと優しい未来を ペンケース『Sobagni』
3.厳選!エシカル文房具 筆者イチオシ 未来を書き換えるペン『PENON』
4.エシカルな文房具でちょっといい大学生活
1.厳選!エシカル文房具 スケジュール管理に必須アイテム 手帳『NOLTY』
バイトやサークルなど何かとスケジュール管理が大変な大学生。スマホの予定表は使いづらいので紙の手帳を愛用している、という方も多いのではないでしょうか。
「サクッと予定を整理したい、でも見た目にもこだわりたい」そんな要望に答えてくれる手帳をみつけました。
『NOLTY』です。おしゃれで機能性にも優れた人気商品ですが、実は再生紙や植物インキを使用したりFSC®認証紙を使用していたりと、環境に配慮してつくられています。
FSC®認証とは、きちんと管理された森林から作られた木材や木材製品に認証マークを付けて、認証を受けた森林からきたものであることを保証して消費者に届け、それにより経済的利益を生産者に還元する仕組みです。
詳しくはこちらをご覧ください↓
FSC認証とは https://jp.fsc.org/jp-ja
NOLTYスコラの環境対応への取り組みについて
https://www.noltyplanners.co.jp/schola/schola-program/column/1265406_4175.html
石灰石からできた革新的新素材LIMEXを表紙に使用した地球にやさしいノートも販売されています。水に強く破れにくい進化系ノートブックです。
公式サイトはこちら https://nolty.jp
用途に合わせて自分好みの一冊を選べる手帳で、環境に配慮した素材でくつられています。
普通の手帳から『NOLTY』に変えるとエシカルな行動に一歩近づきそうです。
2.厳選!エシカル文房具 エシカルレザーと優しい未来を ペンケース『Sobagni』
次は、筆箱をみていきましょう。大学には毎日持っていく必需品と言っても過言ではないアイテムです。
エシカルレザーで作られている ペンケース『Sobagni』という商品をみつけました。
エシカルレザーという名前が気になります。
「Sobani(ソバニ)とは、イタリア語のsogni(たくさんの夢)と、日本語の “そばに” をかけあわせた造語です。 合成皮革にもいろいろありますが、エシカルレザーSobaniは人にも、動物にも、地球にも優しい合成皮革となっています。
合皮と聞くと、すぐにぼろぼろになるというイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、sobaniの合皮は国産の高級車で良く採用されている、ポリカーボネート性ウレタン材料を 100%使用しているので、非常に高い耐加水分解性と耐久性を持っています。約10年間以上もの間、見た目も、伸縮性やしなやかさも、目立った変化を起こしません。」
公式サイトはこちら https://sobagni.jp/sobagni
熱い企業理念が込められ環境配慮についてよく考えられた商品でした。
毎日使っても飽きないシンプルなデザインで素敵な商品ですね。
お気に入りのペンケースを長く使うことができるのは、環境にも自分にもやさしくて良いと思いました!
3.厳選!エシカル文房具 筆者イチオシ 未来を書き換えるペン『PENON』
ボールペンも必ず毎日つかう必需品です。デザイン性もすぐれていて、なおかつエシカルな消費につながるものを探してみました。
環境に配慮したエシカル文房具、『PENON(ペノン)』をみつけました。
「この商品は、これまで適切にリサイクルされずに廃棄されていた「ペン」に着目して開発され、カーボンニュートラルを実現するプロダクトとして生み出されました。
本体の木材には、伐採した量以上の植林が約束された「森林認証」を所得している木材を使用しています。また、使えば使うほど手によく馴染み、経年劣化を楽しみながら長く使えます。
替え芯を交換しながら、長く使うことを前提とした商品なので、PENONの替芯パッケージは無料の返送用封筒になっています。使用済みの芯を入れてそのままポストに投函すると、回収され適切にリサイクルされます。」
公式サイトはこちら https://penon.co.jp/about/
PENONの魅力はエシカルな部分だけではありませんでした。長く使えて環境に配慮した素材をつかっていることに加え、デザイン性がとても高いです。
まるでアクセサリーのように身につけることができて、ファッションのワンポイントに「身につけるエシカル文具」で彩を添えることができるアイテムです。
長く使うことで環境保全に貢献して、身につけることで環境問題に取り組む意思表示ができるボールペンです。
神戸ロフトに特設コーナーが設置してありました。

デザインが豊富なので、きっとお気に入りの1本が見つかるはずです。みなさんもぜひ公式サイトを覗いて見てください。私は狐柄のペノンがお気に入りです!
4.エシカルな文房具でちょっといい大学生活に
いかかでしたでしょうか?
つぎに文房具を買い替える時は、エシカルな文房具を検討してみようと思いました。
はじめに「エシカル文房具」という文字を見たときは、デザイン性はそんなに高くないのだろうと考えていました。しかし、実際には予想以上に使いやすそうな商品が多くとても驚きました。
文房具からなら、日常にもエシカルな行動を取り入れることができそうです。
「エシカル」や「サステナブル」、「SDGs」など文字だけだと取っ付きにくい印象が強かったのですが、実際は違っていることがわかりました。この記事を読んだみなさんの印象を、少しでも変えることができていたなら幸いです。
日々の暮らしにちょっとエシカルな行動をくわえるだけで、地球の未来は大きく変化するかもしれません。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。