top of page
  • shseuh

【きになる みになるSDGs】大学生でも買えるエシカルなキッチン用品3選!

はじめまして!

つながるエシカルプロジェクトの河田です。今回から「エシカルな消費を大学生にも知ってもらおう!」ということで、記事を書いて紹介していくことになりました。


環境に優しい商品…と言っても、高いものや毎日使わないようなものを紹介されたとしたら、あまり買わないですよね。

エシカルは特別な行動ではなく、日常的に継続してこそ意味がある行動です。そこで、今回は使う頻度が高く、かつ安くて手が出しやすいものに絞って紹介する商品を考えてみました。


そして思いついたのが「キッチン用品」です!料理をする人なら必ず毎日使うものですし、もし料理を自分でしないという人でも、料理を保存したり、容器を捨てることはありますよね。

今回は料理をする・しないに関わらず使える用品に絞って紹介しています。ぜひ最後まで読んでくださいね。


【目次】

・保存に料理に旅行にも!?繰り返し使える密閉型保存バッグ「stasher」

・エコマーク認定済み!コスパ◎ゴミ袋「asunowa」

・洗って使える!カラフルでかわいい「ミツロウラップ」(使用レポ有)

・まとめ



●stasher

 https://stasherbag.jp/

「世界の海を汚染するプラスチックごみを減らす」をコンセプトに、100%ピュアプラチナシリコーンで作られた繰り返し使える保存容器。公式サイトによれば、stasherが使われたことで、すでに10億枚の使い捨てプラスチックバッグが海に流れ出るのを防いだことになっているのだそうです。


開発者のキャット・ノーリ氏は、子供のランチを使い捨てプラスチックバッグに詰めながら、自分と家族が毎日どれだけの使い捨てプラスチックごみを出しているか疑問に思ったことをきっかけに、プラスチックを熱した際に溶け出すBPA(ビスフェノールA)などの危険な化学物質やガスについても学びはじめました。そして、何百年も土に還ることのない素材のプラスチックについて“取りくむべき課題”と思うようになり、シリコンでできた保存バッグの製造をはじめたそうです。

耐熱・耐冷性能が高く、オーブンレンジや冷凍庫でも使用可能のstasher。料理を保存するだけでなく、stasherにいれて湯煎するとうまみを逃さず調理することもできちゃいます!stasherを活用したレシピブックも発売されているので、気になった人は是非合わせて買ってみてくださいね。


豊富なサイズ展開を強みに様々なシーンで大活躍するstasherですが、公式サイトではなんと料理だけでなく携行品としての使い方も紹介していました。


環境への配慮だけでなく、ユーザーにとっての使いやすさを徹底して考えているところがとっても魅力的ですね。



●asunowa「再生ポリ袋」

 https://ordiy.com/asunowa/

ごみ袋やポリ袋・ショッピングバッグ・テープといった日用品・日用雑貨を提供するORDiYが始めたプロジェクト「asunowa」。「明日のために。環境問題に、新しい答えを。」をテーマに温暖化防止、資源の有効活用、技術革新の拡大に取り組んでいます。SDGsの17のゴールで言えば、⑬気候変動に具体的な対策を、⑫つくる責任 つかう責任、⑨産業と技術革新の基礎を作ろうに関わっていますね!


現在の商品展開は大きく分けてSIRIES01:植物由来の地球にやさしいポリ袋シリーズ、SIRIES02:地球にやさしい再生ポリ袋シリーズの二種類があります。SIRIES01の特長は植物由来原料のバイオマスプラスチックが環境負担を大幅に低減し、石油由来のポリエチレンと比べて、約70%CO2を削減するところ。更に、このシリーズの透明・半透明ごみ袋はエコマークを取得しています。


SIRIES02の特長はポストコンシューマー材料を50%使用しているところ。バーゼル条約をきっかけに表面化した廃プラスチックの処理問題から、資源循環型社会を目指し開発された商品は、企業のSDGs実現に向けた支援を行っています。


環境に配慮された商品でありながら、1枚20円以内で買えてコスパがいいので手が出しやすくていいですね。


●superbee waxwraps「ミツロウラップ」

 https://branca.official.ec/

ミツロウラップとは、ミツロウをベースにしたオイルをたっぷりと生地にしみこませ、土にかえる自然の素材のみで作られた天然ラップ。ミツロウが野菜や食材の水分を保ち、食品の鮮度を保ってくれる仕組みとなっていて、半年から一年間繰り返し使用できます。


公式サイトでは「プラスチックから世界を救おう!くるんで、あらって、また使って 再利用可能な蜜蝋ラップは環境にやさしい」と紹介されていました。

Superbeeの商品の魅力は何といっても見た目の華やかさ。様々な色や柄が、目を楽しませてくれてついつい使いたくなってしまう商品になっています。 


皆さんはどれくらいの頻度でラップを使っていますか?私は毎日のように使っています。一般的に使われているラップだと少しでも使ったら捨ててしまいますよね。使うたびに捨ててしまうのはもったいないなーと思いつつ、衛生的に繰り返し使うのはちょっとためらっていたところに、洗って繰り返し使えるこの商品を見つけました。これなら、短時間の使用でもためらうことなく使うことが出来て便利ですよね!



●まとめ


いかかでしたか。

保存容器、ゴミ袋、ラップ…食べ物や服だけでなくこういった日用品までエシカルな商品が作られていることを知り、驚いた方も多いのではないでしょうか。

調べていて、製造している企業がきちんと理念をもって商品製造に取り組んでいるのがとても印象的でした。


今回紹介した商品を使用することは、環境を考慮し、環境への負荷が少ないものを選んで購入する「グリーン購入」にもなります。

ぜひ、紹介した商品をはじめ、エシカルなキッチン用品を使用して地球にやさしい生活を実践してみてくださいね。


bottom of page